自律神経失調症の原因や対策などについて

横浜市港南区港南台4-7-29 サウスポートヒルズA201

JR根岸線「港南台駅」徒歩2分(土日祝も可)

【土日祝営業】【予約制】【第2水曜定休】

  1. HOME
  2.  » 症例集
  3.  » 自律神経失調症
Information
日本テレビにて「院長の小見山」がインタビュー(取材)を受けて紹介されました。

自律神経失調症

自律神経失調症がどこに行っても良くならない理由

自律神経失調症に詳しい横浜アーク整体院

 あなたは辛い症状があるのに、どこに行って検査をしても異常が見つからないといった経験をしたことがあるでしょうか?「不眠」「動悸」「胃の不調」などの辛い悩みがあるのに、検査をしても検査結果はいつも異常なし。  そんなあなたは、自律神経の乱れによる自律神経失調症を疑ってください。検査で異常が見つからない場合、自律神経のバランスが乱れて「からだ」に不調が現れる「自律神経失調症」の疑いがあります。 また、私が経営している横浜アーク整体院でも、ほぼ毎日のように辛い悩みの患者さんが来院されています。


自律神経失調症チェック

 これから「自律神経失調症」の原因や対策についてお話していきますが、その前にあなたが「自律神経失調症」であるのかを簡単なチェックでテストしてみましょう。


  •  めまい、耳鳴りがある。

  •  胸か心臓のところが(締め付け)や(押さえ)つけられるような感じがある。

  •  動悸が気になる。

  •  よく息苦しくなることがある。

  •  夏でも手足が冷えてる。

  •  食欲がない

  •  吐き気があったり、吐いたりする。

  •  胃の具合が悪い

  •  よく下痢、便秘をする。

  •  肩や首がこる。

  •  皮膚にじんましんができる。

  •  皮膚が赤くなる。

  •  ひどい頭痛がある。

  •  今まで2回以上気を失ったことがある。

  •  手足が震える。

  •  体のどこかにしびれや痛みある。

  •  よく眠れない。

  •  急に体が熱くなったり、冷たくなったりする。

  •  体がひどく、だるい

  •  汗が激しく出ることがある。

  •  肩や首がこる。


 いかがだったでしょうか?10個以上当てはまった場合は「自律神経失調症」の傾向があり、早期治療をお勧めします。これからお話する「自律神経失調症」についての原因や対策をお読みになるか、無料相談も受け付けておりますので、症状について不安などありましたら「横浜アーク整体院」までご予約ください。


 自律神経失調症の専門家


自律神経失調症の症状

自律神経症状の現れ方は人それぞれ!

 自律神経失調症は、1つの病名ではなく様々な症状を総合してこのように呼んでいます。ですから、自律神経失調症の悩みは人によって全く違います。そして、自律神経失調症の悩みは、頭部から肩・心臓・呼吸器系・血管系・皮膚・胃腸・足の先まで全身のいたるところに現れます。これらは自律神経が体のすべての器官に影響を与えているためです。


代表的な自律神経症状は以下の通りです。


頭部 偏頭痛、頭痛、抜け毛等
疲れ目、ドライアイ等
味覚異常、のどの渇き等
耳鳴り、耳の閉塞感等
異物感、圧迫感、つまった感じ、イガイガ感等
肩こり、肩が張る等
心臓・血管系 動悸、胸部圧迫、立ちくらみ、めまい等
呼吸器系 息が吸いにくい、苦しい、過換気症状等
消化器系 便秘、下痢、胃もたれ、吐き気、腹部膨満感等
泌尿器 頻尿、残尿感、尿が出にくい等
生殖器 不感症、生理不順、月経痛等
手・腕 冷え、しびれ、痛み等
冷え、しびれ、痛み、ふらつき等
皮膚 乾燥、かゆみ、多汗等
筋肉・関節 腰痛、首、背中の凝りや痛み等
全身的な悩み 不眠、食欲不振、だるい、疲れやすい、めまいがする、微熱が続く、手足がほてる等
精神的な悩み 不安感、イライラする、落ち込む、孤独を感じる、意力、集中力、注意力が低下する、情緒不安定になる等

などがあげられます。


 上記であげた自律神経失調症の症状の現れ方も、人によって実に様々です。1つの悩みが長く続く人もいれば「動悸がして・胃もたれがあり・頭痛もする」というように同時にいくつもの悩みを抱えている方も多くおられます。


自律神経失調症の特徴

自律神経が乱れると「イライラや憂うつ」な気分が続くことも…

自律神経失調症の特徴についてご説明します。

 毎日不調が続く人もいれば、日によって現れたり消えたりを繰り返す人もいます。また個々の身体的症状のほか、疲れやすく力が入ってしまう・夜眠れない・食欲がない・めまいがする、など慢性的な全身症状を伴うことが多いのも「自律神経失調症」の大きな特徴です。


 自律神経失調症の影響は身体的な不調だけではなく、人により精神面に強く現れることもあります。精神面での症状の代表なものは、イライラ・憂うつ・集中力がなくなる・記憶力の低下などです。


 「何となく気分か晴れない」「些細なことが気になって不安を感じる」「何を見ても興味が沸かない」などいわゆる落ち込みが続きます。精神状態も身体状態と同じように決まったパターンがなく、人によって現れ方や程度は様々です。また、精神症状が出始めるとうつ病やパニック障害に移行していく可能性があります。


体のあちこちに現れる症状

 自律神経失調症の症状は体の各器官に現れ、人によって様々です。単独の場合もあれば、複数の場合もあります。自律神経はほとんどの臓器や器官につながっていますので、症状が特定のところに集中した場合は、別の病名がつくことがあります。次のような症状が慢性化するようなら注意しましょう。


1.  頭痛・頭が重いなど(頭の症状)

自律神経失調症による頭痛は、締め付けられるような鋭い痛みやズキンズキンとした痛みが多く、首や肩こりを疑います。交感神経が緊張しすぎて抹消の血管が収縮し、血行不良を起こしているのが原因です。



2.  目が疲れてる・涙が出る・目が乾く・など(目の症状)

目を酷使したときのような疲れ目になります。これは目に血液が十分に送られなかったり、涙腺の働きが低下したりするからで、ひどくなると目が開かなくなったりします。



3.  耳鳴り・耳の閉塞感など(耳の症状)

耳の中でザーとかシューなどという音がしたり、耳の奥に何かがつまっているような気がしたりします。



4.  口が乾く・味覚異常・口の中が痛い(口の症状)

大勢の前で話すときに口が乾くのは、緊張などの精神的な作用によるものですが、ふだんでも口がカラカラに乾いたりします。また、疲れると味覚に対して鈍くなったり、強い苦味を感じたりします。さらに、口空内や舌に異常がないのに口の中が痛くなることもあります。



5.  異物感、イガイガ感、圧迫感、のどがつまるなど(喉の症状)

のどから食堂にかけて、異物感や圧迫感があったり、のどの周りがイガイガしたりします。また、何かがつまっているような感じがして、飲み込むときに気になることもあります。これらは、副交感神経の緊張が原因です。



5.  動悸、息切れ、胸部圧迫、など(心臓や血管の症状)

急にドキドキしたり、ちょっと動いただけで息が切れたり、また胸が締め付けられたりします。交感神経の緊張により脈拍が速くなり、動悸が起こるのです。冷えは血管系の代表的な症状です。



6.  息切れ、酸欠感(呼吸器系の症状)

ふつうに呼吸をしているのに酸欠を起こしているように苦しく感じたり、布団に入って休もうとすると息苦しくなったりします。これは、副交感神経の緊張が高まって強く働くからです。



7.  吐き気、腹部膨満感、複鳴、下痢、便秘、ガス、食道の異物感など(消化器系の症状)

下痢や便秘は多くは見られる症状で、これらが交互に現れる場合もあります。また、空腹状態ではないのにお腹が鳴ったり、満腹ではないのにお腹が張ったりもします。特に、胃や腸は精神的影響をもっとも受けやすい器官と言われています。自律神経が深く関係している器官だということです。



8.  頻尿、残尿管、尿が出にくいなど(泌尿器系の症状)

水分を多く摂ったわけではないのに、トイレが近かったり、排尿しても残っている感じがしたりします(残尿感)。緊張するとトイレに行きたくなるように、排尿も自律神経と関わりがあります。



9.  生理不順、外陰部のかゆみ、インポテンツなどの性機能障害など(生殖器系の症状)

ストレスによる生理不順は、ほとんどの女性が経験するほどよく見られる症状です。男性の場合は、性欲の減退やインポテンツがあります。これらはホルモン分泌をつかさどる視床下部が、自律神経の中枢でもあるので影響を受けやすいのです。



10.  しびれなどの知覚異常、ほてり、ふらつきなど(手足の症状)

手足がしびれたり、鈍い痛みを感じたりします。また、手や足の先が冷えたり、ほてったりすることがあります。自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが悪くなるためです。



11.  こり、張り、関節のだるさ、力が入らない(筋肉・関節の症状)

肩や首のひどいこりや張りもよく見られます。また膝などの関節がだるくなることがあります。これらは、イライラなど精神的な影響による血行不良が原因です。



12.  皮膚や粘膜の乾燥、多汗、脱毛、かゆみ(その他の症状)

手足などの皮膚がカサカサに乾燥したり、かゆみを感じたりします。また、髪の毛が抜けたりすることもあります。これらは、緊張(ストレス)などが原因で自律神経が乱れて症状がでます



自律神経とは

自律神経とはどんな神経なのか?

 自律神経とは、自分の意思とは関係なく、各器官の必要に応じて動きます。つまり私たちがわざわざ指令を出さなくても、必要に応じて働いてくれる神経です。例えば、食べ物が口から体内に入ると胃や腸が動きだしたり気温が高くなると自然に汗が出てきたりする他、緊張すると鼓動が速くなるのもこの自律神経が自動的に働くからです。自律神経がバランスよく働くことにより、私たちの体は正常に機能しているのです。


自律神経には「交感神経」「副交感神経」2つの神経が働いている

 「交感神経」の働きは、労働・闘争・運動・ストレスを感じている時に働きます。一方「副交感神経」の働きは、休む・寝る・くつろぐ・内臓が動いている時・リラックス等に働いています。副交感神経は主に体の修復をしてくれています。自律神経は、活動する神経(交感神経)と休息する神経(副交感神経)で成り立っています。しかし、ストレスが多い状態が長く続くと活動する交感神経が副交感神経よりも優位に働きます。


 例えば、激しく体を動かすと交感神経が興奮して心臓の鼓動を激しくさせます。しかし、心臓はいつまでも高鳴ったままではいられません。そこで副交感神経が作動して、心臓の鼓動を抑えるのです。胃や腸の場合は心臓とは逆で、交感神経が興奮すると運動が抑えられ、副交感神経が作動すると消化・吸収のために動きが活発になります。


自律神経が乱れる理由

 ではなぜ、交感神経と副交感神経のバランスが崩れると調節が乱れるのでしょうか?自律神経は非常にデリケートに出来ていて、生活のリズムや感情の変化によっても刺激を受けます。そのため急激な変化が起こると、交感神経と副交感神経との微妙なバランスがうまく保たれなくなることがあります。


 自律神経のメカニズムからすると、昼間は活動の為に交感神経が働き、夜になれば休息するために副交感神経が働くのが正常な状態です。ところが夜更かしばかりが続くと、2つの神経の切り替えがうまくいかなくなり、不整脈や狭心症の発作を招く場合があります。


 また、バランスを失った自律神経は体温や食欲の調節をしなくなり体がほてったり冷えたり、食べ過ぎたり食べられなくなったりということも起こります。
さらに、自律神経はホルモン分泌とも密接な関係があり、特に更年期の女性は自律神経失調症になりやすいのです。


自律神経失調症の原因とは?

 自律神経失調症やうつ病になる原因は、もっとも大きな原因となっているのがストレスです。ストレスがひどく多い状態が長く続くと自律神経が乱れ、自律神経失調症やうつ病に発展する可能性があります。横浜アーク整体院では、自律神経失調症の原因であるストレスを5つに分けて考えています。


1.  精神的ストレス

規制や強制などに対する精神的負担、不安、恐怖、挫折、など



2.  肉体的ストレス

筋肉の緊張、骨格のゆがみなど



3.  物理的ストレス

温度の変化、気圧の変化、アレルギーなど



4.  身体的ストレス

栄養素の過剰や不足、たばこ、アルコール、科学物質など



5.  テクノストレス

パソコン、携帯電話(スマホ)、タブレットなど



 1つのストレス源がどの程度のストレスを生み出すかは個人の考え方や性格、不規則な生活習慣などによって大きく変わります。このようにストレスが溜まって限界を超えると自律神経のバランスが崩れます。


自律神経失調症の対策

 自律神経失調症の対策としては、自律神経の乱れを引き起こさないような食生活と悪化させないような生活習慣が重要になってきます。具体的な「自律神経失調症の対策」としては、以下のようなことが必要になります。


  1. カフェインを摂らない(コーヒー、紅茶、お茶、コーラ、栄養ドリンク、チョコレート)

  2. 辛いものは摂らない(唐辛子、キムチ、七味、タバスコ)

  3. 甘い物はなるべく避ける

  4. 疲れたら休養する

  5. 睡眠時間を増やす


 カフェイン・辛いものは、交感神経を刺激してしまい、少なくなった身体エネルギーを使い果たそうとしてしまいます。このようなものは自律神経症状をさらに悪化させてしまうため、摂取しないほうが良いでしょう。また、甘い物を空腹時に食べると血糖値が急激に上がってしまい、体調が悪くなる原因になるので空腹時には食べないようにしましょう。このように自律神経を乱れを悪化させない食生活と休養が、自律神経失調症の対策として重要になってきます。


自律神経失調症の整体法

自律神経失調症の整体法は、以下のようなことを行っていきます。


  • 生活習慣のアドバイス(生活改善と栄養指導)

  • 自律神経専門の整体法(頭蓋骨調整、内臓調整、血液、リンパ液、脳脊髄液3つの液の調整など)

  • 心理カウンセリング


 身体の状況や生活習慣は、人それぞれ異なります。横浜アーク整体院では、栄養バランス・睡眠の取り方・食事の量や回数・お風呂の入り方など、生活習慣を具体的に指導いたします。


 自律神経の乱れによって起こる自律神経失調症の悩みは、自分では気がつきにくいものです。辛い症状でお悩みであれば、技術の高い整体法を受けて見てください。


 症例集の一覧


 自律神経失調症でお悩みならご予約を


ご予約・お問い合せはこちら

横浜市港南区港南台4-7-29 
サウスポートヒルズA201

【土日営業】【予約制】【第2水曜定休】

*


あわせてお読みください。

  • 施術の流れ

  • スタッフ紹介

  • 当院までのアクセス



今ならHP見たで、初見料が無料!

著書新刊本!自律神経専門エクササイズ

起立性調節障害を克服するための5つの秘訣

自律神経専門情報

症状改善後の再発防止に「自律神経バランスプログラム」

うつ病・自律神経失調症・パニック障害のための「無料カウンセリング講座」

早期回復・再発防止のための、自律神経を整える「無料の腹式呼吸法講座」

横浜アーク整体院の「3つの約束」

症例集

スタッフ紹介

患者さんの声

お問い合わせ

横浜アーク整体院

横浜アーク整体院の外観

〒234-0054
横浜市港南区港南台4-7-29
サウスポートヒルズA-201
tel. 045-873-0906


休診日:第2水曜日
受 付:09:30 - 20:00
※ 月木のみ18:30まで

 アクセス


 PageTop


Copyright © 2015 自律神経の専門家「横浜アーク整体院」 All Rights Reserved.